入社後、3か月間の技術研修を行います。
また、研修中に配属予定部門の説明会や、先輩社員との交流会を随時開催します。
研修期間中には1年先輩社員のOJT研修成果発表会を見学して、配属後のイメージを具体的に持つ事ができます。

| ビジネス基礎 | ビジネスマナー | マインド醸成、電話対応、来客対応 |
| ビジネス文書 | 文書作成の基本、メールの書き方 | |
| モチベーションコントロール | 目標設定の方法、仕事の進め方 | |
| ロジカルシンキング | 論理展開、ロジックツリー、ピラミッドストラクチャ | |
| ロジカルライティング | 論理構造化、論理の文章化ビジュアル化 | |
| IT基礎 | ハードウェアとソフトウェア | 5大装置、OS、2進数、論理演算 |
| セキュリティ | 情報セキュリティの脅威、必要性、管理、対策 | |
| ネットワーク | ネットワークの概要、LANの技術、TCP/IP | |
| データベース | DBMS概要、排他制御、障害回復、ER図、正規化 | |
| SQL基礎 | GROUP BY、HAVING、副問い合わせ、外部結合 | |
| システム開発 | アルゴリズム | 繰り返し、分岐、ソート、サーチ |
| Javaプログラミング(基本文法) | オブジェクト指向、クラスとオブジェクト、継承 | |
| Javaプログラミング(サーバサイド) | HTML、サーブレット、JSP、JDBC、MVCモデル | |
| JavaScriptプログラミング | JavaScript基本文法、Ajax | |
| Pythonプログラミング | マウス・キーボード操作、ディレクトリ操作、PDF操作 | |
| Webアプリケーション設計の基礎 | 画面設計、アプリケーション設計、DB設計 | |
| 開発体験 | 開発プロジェクト体験(Webアプリケーション編) | システム開発工程体験(内部設計、コーディング、テスト) |
| IT実践 | メタバース入門 | XR体験 |
| 生成AI入門~プログラミングへの活用~ | 開発工程における生成AI活用 | |
| テスト技法 | テストケース設計、カバレッジ、メトリクス | |
| データ分析体験 | データ分析による問題解決の流れ、仮設立案・検証 | |
| 成果発表 | 成果発表会 | 新人研修全体を振り返る発表会 |





